投稿

腰痛治療の間違った常識?

イメージ
【坐骨神経痛に腰の牽引は危険!?】 よく腰痛で病院や整骨院に行くと専用の器具で腰を引っ張ったりします。 目的としては牽引する事で腰椎の隙間をひろげたり、関節周りの靭帯や筋肉を伸長させ緩めるのが目的です。 先日、整形外科で坐骨神経痛と診断されて半年通院したけど改善せず、痛くて歩くのも困難で家族の方に車に乗せてもらって当院に来院された患者さまがいました。 「病院ではどんな治療を受けてたんですか?」とお聞きすると 「腰に暖める電気を当てて腰を引っ張ってもらっていました」 「治療を受けてどうでしたか?」 「してもらった時は気持ちいいし少し楽になるんですけど、またすぐに痛くなって・・・」 確かに腰を温めて牽引してというのは腰痛治療マニュアルでは王道パターンの方法で、私も修行時代に師匠に言われ疑いもなく行っていた事もありました。 ですがこの患者さまのように「気持ちはいい」という方は多いけど「症状が改善した!」という方はあまり見た事はありませんでした。 どうして昔から王道の施術法と言われ病院でもおこなわれている方法なのに改善しないのか?! まず坐骨神経痛の原因から考えていきましょう 坐骨神経痛の原因   ・腰椎椎間板ヘルニア   ・脊柱管狭窄症   ・腰椎すべり症   ・梨状筋症候群      などあります。 ヘルニアや狭窄症、すべり症などは腰椎を牽引する事で神経の通り道を拡げる可能性は確かにありますが私の臨床経験上、重度の坐骨神経痛の方は腰椎以外にも神経を引っ張る理由がある為、腰の牽引だけでは不十分な事が多いです。 神経を引っ張る原因が1ヶ所だと多少は神経自体が動いて伸びてくれるので神経痛の症状は出にくいが2ヶ所以上あると引っ張りあってしまい重度な痛みとなりやすい。 そして梨状筋症候群は、そもそも梨状筋はお尻の筋肉なので腰の牽引は関係ありません。 そして腰を牽引し腰の筋肉をストレッチする事も重度の神経痛の患者さまには余計に筋スパズム(過緊張)を起こしてしまい症状を悪化させてしまう事もあります。 坐骨神経痛を改善させるために大事なのはその患者さんはどの部分が神経を引っ張っているのかしっかりと見極める必要があり、そしてそれがどうして起こったか根本を考える必要があります。 今回、この患者さまの場合は股関節の詰まりと足...

あけましておめでとうございます

イメージ
  新年あけましておめでとうございます 皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました 今年も皆さまの健康にお役立ち出来るよう努めて参りますので 皆様のより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます 新年は1月5日(日)から診療致します。 5日は10時に1枠まだ空きがあります。ご希望の方はご連絡お待ちしております。 なお正月中は留守番電話の確認が出来ません。公式LINEに友だち登録の上、LINEにて問い合わせ頂けるとご予約がスムーズにおこなえますのでよろしくお願いいたします。 ながやま整骨院 東大阪市御厨栄町3-1-43 📞06-7162-4174 ホームページ  https://nagayama-seikotu.com/ 公式LINE   https://lin.ee/NlvAu7F

腰痛のレッドフラッグ

イメージ
【この症状があれば注意】 日本には1000万人以上の方が腰痛に悩まされているという報告があります。そのほとんどは緊急な手術などは必要はないですが、腰痛の中でもレッドフラッグと言って絶対に見逃してはいけない重篤な疾患があります。 「腰痛」とは症状の1つであり疾患名ではありません。 腰痛を起こす疾患はいろいろありますが、実は85%はレントゲンやMRIを撮ってもわからない非特異的腰痛と言われています。 そして残りの特異的腰痛(検査でわかる疾患)の5%は見逃してはいけない重篤な疾患が隠れているといわれています。 【レッドフラッグに挙げられる主な疾患】 ・癌の脊椎転移 ・化膿性脊椎炎 ・腰椎の圧迫骨折   ・大動脈疾患 etc 【腰痛のレッドフラッグ(2019年腰痛診療ガイドラインより)】 ・発症年齢が20歳未満 ・時間や活動性に関係のない腰痛 ・胸部痛 ・癌、ステロイド治療、HIVの感染の既往 ・栄養不良 ・体重減少 ・広範囲に及ぶ神経症状 ・構築性脊柱変形(円背など) ・発熱 と発表があります。 これだけではちょっとわからないですよね ただ「ちょっと疲れているだけ」「寝たら治るかな」と甘くみていると見逃してしまう可能性があります。 当院では最初にしっかりと問診でお話をお聞きし、検査をして本当の原因をお伝えしております。 あなたの大切なお身体を守るためにも、もしご不安に思う事があれば早めに1度当院にご相談ください。 ながやま整骨院 東大阪市御厨栄町3-1-43 📞06-7162-4174 ホームページ https://nagayama-seikotu.com/

梨状筋と坐骨神経痛

イメージ
 【坐骨神経痛の根本改善】 坐骨神経痛はお尻や太ももの裏、ふくらはぎに痛みやシビレをだす病気のひとつです。 めちゃくちゃ痛いです。 私も19才の時になった事があるのですが半年くらい歩く事さえ困難でした。 坐骨神経痛の原因で1番多くあげられるのは梨状筋が硬くなって神経を圧迫するため神経痛が発症します。 ですので、梨状筋をストレッチしたりマッサージで緩めたりしましょう!というのが通説です。 確かに梨状筋を緩めてあげると坐骨神経にかかる圧力が減るので改善していくと思いますが、当院にはストレッチもマッサージもしてもらってもなかなか改善しない重度な症状の患者さまがよく来られますのでもうひとつ深読みしていきましょう。 筋肉にはアウターマッスル(表層筋)とインナーマッスル(深層筋)の2種類あります。 アウターマッスルはからだの外側にあり体を動かすために太くて大きい筋肉です。 インナーマッスルはからだの内側にあり体を支えたりバランスをとるためにある筋肉です。 梨状筋は骨盤と大腿骨(足の骨)を支えるインナーマッスルになります。 体を動かすと言うよりも支えたりバランスをとるためにある筋肉です。 ですので梨状筋が硬くなる、ということは姿勢が悪かったり、バランスが悪いために起こります。 だから梨状筋が緩んでもからだのバランスが悪いとすぐにまた硬くなってしまいます。 梨状筋をストレッチするのも大切ですが、根本の姿勢を良くするため、体幹を安定させる腹筋を鍛えたり、骨盤と足を安定させる内転筋群に刺激を入れる事も必要になってきます。 原因を考え根本を改善していくと症状が大きく変わっていきます。 詳しい腹筋運動法や内転筋ストレッチのやり方は、公式LINEアカウントに友だち登録してもらえると「腰痛・坐骨神経痛を改善させる5つのポイント」を無料でプレゼントしております。 🔻当院の公式LINEアカウント🔻 https://lin.ee/4L3XlBp 登録も無料でおこなえますので、ぜひ登録して受け取って試してくださいね。 ながやま整骨院 東大阪市御厨栄町3-1-43 📞06-7162-4174 ホームページ https://nagayama-seikotu.com/

腰痛の原因は足⁈

イメージ
【原因は足裏のセンサー異常⁈】  からだにはいろんなセンサーが存在しますが、その中でも特に重要なのが 唯一地面に接地し、そこからいろんな情報をつかさどる足の裏にある「メカノレセプター」というセンサーです。 メカノレセプターの働きは、いま地面がどういう状況か でこぼこしてるのか、ぬかるんでいるのか、坂になっているのか などの情報をつかさどります。 そしてその情報を脳に伝えることで、からだはどういう姿勢が良いのか、どこの筋肉にどれくらいの力を入れれば良いかなど判断し身体の各場所へ命令をだしています。  もしなにかしら足に障害が起き、メカノレセプターが誤作動を起こしてしまうと誤った情報を脳へ伝えてしまい姿勢異常や筋肉の過緊張を引き起こしてしまいます。 その結果、足ではなく腰や肩など違う部分に痛みが出てしまいます。  骨盤矯正などで姿勢を調整したり、筋肉をマッサージなどで緩めても原因が足ならば、原因を解決していなければすぐまた痛くなってしまいます。 ですのでしっかりと原因を見つけ原因箇所を改善していく必要があります。 もし長い間、痛みが改善していない方は一度当院にご相談ください。 しっかりと問診、検査をして痛みの根本を改善していきましょう。 ながやま整骨院 東大阪市御厨栄町3-1-43 ☎︎ 06-7162-4174 ホームページ https://nagayama-seikotu.com/

五十肩の意外な原因

イメージ
 【肩だけが悪い訳ではない!?】 今日、当院に来られた新規の患者さま。50代の女性で数ヶ月前から右肩が上がらなくなり来院。 肩を90°ちょっと上げると引っかかるようにして痛みが出る。問診と検査を行った結果。この方は右骨盤の歪みと右手の第2指関節の歪みが原因だった。 右骨盤が後ろに傾いている事により姿勢異常を起こし、肩甲骨の位置異常・可動域制限が起こり、指関節の硬さにより肩周辺の筋緊張が強まるのが原因で、お話を聞くとデスクワークで一日中座っている事とパソコンを使う事で度々、腱鞘炎にもなっていたそうです。 骨盤の調整をおこない、第2指関節を緩めただけで90°しか上がらなかった肩が腕が耳につくまで上がるようになりました。 肩関節はとても複雑で、関節が癒着していたり、石灰が沈着している場合は回数がかかる事もありますが、問診でしっかりとお話を聞き、検査をおこなう事で本当の原因が見つかり1回目の施術で変化を出す事が出来ました。 もし同じように肩の痛みに悩んでいる方がいましたら是非一度ご相談ください。 ながやま整骨院 大阪府東大阪市御厨栄町3-1-43 ☎︎06-7162-4174 ホームページ https://nagayama-seikotu.com/

良い治療所、悪い治療所

イメージ
 【あなたの大切な身体をそのお店に任せて大丈夫ですか?】 現在、多くの病院や治療院がある中、家から近いから… 治療費が安いから… 昔から通っていてなんとなく… と曖昧な理由で選ばれている方がほとんどだと思います。 「レントゲンや検査ではこの病気・ケガだからこういう治療をしましょう」と痛みや症状が変わっていないのに「あなたは重症だからもっと治療を続けて安静にしないと」と言われ公式に当てはめるようにとりあえず電気を当ててマッサージみたいな同じ治療方法をされたりしていませんか? もちろん積み重ねないと症状が変化しない場合もありますが、 治療をしてもらった時は少し楽になるけどまたすぐに痛みが戻り痛みが変わらない、悪化している方は治療法を見直さなければならないはずです。 私が思う良い治療所は、患者さまの話をしっかりと聞き、治療して起こった変化に対してしっかり理解し説明ができ、次はこうしましょうと提案できるお店だと思います。 腰痛ひとつとっても原因は何百通りとあります。 皆さん体型もライフスタイルも違います。だから治療法もみんな違うはずです。 公式に当てはめる治療ではなく、患者さまの事を理解しそれにあった施術法をする治療所を選んでください。 あなたの大切な身体はひとつしかありません。だから慎重に選んでください。 ながやま整骨院 大阪府東大阪市御厨栄町3-1-43 ☎︎06-7162-4174 ホームページ https://nagayama-seikotu.com/