実は“頑張り屋さん”ほどかかりやすい「五月病」の正体とは

 5月なのに、なんだか心も体も重い…】



実は“頑張り屋さん”ほどかかりやすい「五月病」の正体とは?

「なんとなくやる気が出ない」

「朝、布団から起きるのがつらい」

「集中力が続かないし、気持ちも沈みがち…」


それ、もしかしたら「五月病」かもしれません。

しかもこの不調、実は“真面目で頑張り屋さん”ほどなりやすいってご存じでしたか?


頑張ってきた人ほど、5月に一気に崩れる理由

4月は新しい生活が始まる季節。

仕事、家庭、環境、人間関係…いろんな変化に必死に適応してきたと思います。


そんな中、私たちの体では「交感神経」がずっとフル稼働している状態が続いています。

これは“戦う・緊張するモード”で、ストレスに対応するためには欠かせないもの。


でも、それが長く続くと、体は疲れ切ってしまうんです。

そして5月に入った頃、その反動で「副交感神経(=休むモード)」が強くなり、

一気にスイッチが切れたような不調が出始めます。


この状態が、いわゆる「五月病」です。

放っておくと“深刻な不調”につながるかも


特に女性、そして50代前後の方は要注意。

ホルモンバランスの変化や、更年期の影響が加わることで、

「ただの疲れ」では済まないケースも少なくありません。


心だけじゃなく、体にも

・だるさ

・不眠

・食欲不振

・頭痛や肩こり

といった症状が出てくることも。


「気のせいかな?」と思って放っておくと、

どんどん深みにはまって抜け出せなくなることもあります。


自律神経の乱れは“整える”ことで改善できる

整体では、背骨や骨盤の歪みを整えることで、

自律神経の通り道をスムーズにし、心と体のバランスを取り戻していきます。


実際に当院でも、

「やる気が出ない」「毎日がつらい」と来られた方が、

1〜2回の施術で「スッと心が軽くなった」とおっしゃるケースは珍しくありません。


「何もしたくない…」その気持ちこそ、行動のサイン


やる気が出ない時に、何かを始めるのはとても勇気がいります。

でも、そんな時こそ「整えること」が一番の近道です。


今の不調は、あなたのせいじゃありません。

ちゃんと理由があって、体が「助けて」と言っているだけ。


もし少しでも心当たりがあるなら、

どうか無理せず、でも放っておかずに、

自分を整える一歩を踏み出してみてくださいね。



ただ今、初回体験会開催中。

通常10000円➡4980円!


ながやま整骨院

完全予約制 まずはお電話を!

📞 06-7162-4174

🏠 東大阪市御厨栄町3-1-43

🌐 https://nagayama-seikotu.com/

LINEからもご予約出来ます

公式LINEhttps://lin.ee/NlvAu7F

コメント

このブログの人気の投稿

骨盤の位置が痛みを引き起こす!?

五十肩の意外な原因

良い治療所、悪い治療所