便秘の意外な原因!

 便秘の意外な原因!実は「腹圧」がカギだった!?



便秘の原因は「腸」じゃない?


「食物繊維をとってるのに便秘が治らない…」

「水分補給もしてるのにスッキリしない…」


そんなあなたの便秘、実は腹圧が原因かもしれません!


腹圧とは、お腹の内側にかかる圧力のこと。普段あまり意識しないかもしれませんが、実はスムーズな排便に欠かせない要素なのです。腹圧が低下すると、便を押し出す力が弱くなり、便秘を引き起こしやすくなります。


「え?腹圧なんて考えたことなかった!」という方も多いでしょう。でも、腹圧がしっかり働いていないと、いくら食物繊維や水分をとっても、便が腸内で停滞してしまうのです。


腹圧と便秘の深い関係


腹圧がしっかりかかることで、腸はスムーズに動き、便を押し出す力が働きます。しかし、現代人は腹圧が低くなりやすい生活習慣を送っています。


✅ 腹圧が低下する原因

筋力の低下(特に腹筋・横隔膜・骨盤底筋)

猫背や反り腰などの姿勢不良

浅い呼吸(ストレスや姿勢の影響で呼吸が浅くなると腹圧が下がる)

便意を我慢する習慣(便を押し出す力が弱くなる)


特に、腹筋や骨盤底筋が弱いと、便を押し出す力が不足し、慢性的な便秘につながります。 また、姿勢が悪いとお腹周りの筋肉がうまく働かず、腹圧が低下。結果として「出したくても出せない…」状態になってしまうのです。


便秘解消のための腹圧アップ法


腹圧を高めることで、腸の動きをサポートし、スムーズな排便を促すことができます。


✅ 腹圧を高めるエクササイズ

1. ドローイン(お腹を凹ませながら深い呼吸をする)

背筋を伸ばし、鼻から息を吸いながらお腹を膨らませる

口からゆっくり息を吐きながらお腹を引っ込める

これを10回繰り返す


2. 骨盤底筋トレーニング(ペルビックフロアエクササイズ)

仰向けに寝て膝を立て、息を吐きながら肛門とお腹を引き上げるように力を入れる

5秒キープし、ゆっくり力を抜く

10回繰り返す


✅ 正しい姿勢を意識する

猫背や反り腰を改善し、腹筋を使いやすくする

座るときは骨盤を立て、深く腰掛ける


✅ 腹圧を意識した呼吸をする

浅い胸式呼吸ではなく、お腹を膨らませる「腹式呼吸」を心がける


✅ 便意を我慢しない

便意を感じたらすぐにトイレへ

朝起きたらコップ1杯の水を飲んで腸を目覚めさせる


今日からできる簡単チェック!


「私の腹圧、ちゃんとかかってる?」と気になった方は、簡単にセルフチェックできます。


✅ 腹圧チェック法

1. 仰向けになって膝を立てる

2. お腹に手を当て、深く息を吸って膨らませる

3. しっかり膨らんでいるか確認!膨らみにくい場合は腹圧が低い可能性あり


便秘改善には、腸内環境だけでなく、腹圧を高めることも大切です。まずは姿勢や呼吸を意識することから始めてみてください。


「そういえば、私も呼吸が浅いかも…」と思ったら、今日から深い呼吸と簡単なエクササイズを取り入れてみましょう!

それでも改善しない場合は一度当院へご相談ください。



ただ今、初回体験会開催中。

通常9900円➡4980円で体験出来ます!


ながやま整骨院

完全予約制 まずはお電話を!

📞 06-7162-4174

🏠 東大阪市御厨栄町3-1-43

🌐 https://nagayama-seikotu.com/

LINEからもご予約出来ます

公式LINEhttps://lin.ee/NlvAu7F


コメント

このブログの人気の投稿

五十肩の意外な原因

良い治療所、悪い治療所

骨盤の位置が痛みを引き起こす!?