骨盤の位置が痛みを引き起こす!?
【骨盤の位置が痛みを引き起こす!?】
「腰痛や膝の痛みの原因は、実は骨盤にあるかもしれません。」
多くの人が「痛い場所が悪い」と思いがちですが、実はそれだけではありません。例えば、腰痛がひどくて病院に行ったのに、レントゲンでは異常がないと言われたことはありませんか? それは骨盤の位置が原因となっている可能性が高いのです。
【骨盤がズレるとどうなるのか?】
骨盤は体の土台です。そのため、少しのズレが全身のバランスに影響を与えます。具体的にどのような変化が起こるのか、考えてみましょう。
1. 腰痛の悪化
骨盤が前に傾くと腰の反りが強くなり、腰椎に負担がかかります。逆に後ろに傾くと、猫背になりやすくなり、背中や腰が常に張った状態になります。
2. 膝への負担増加
骨盤が歪むと脚の長さに左右差が生じ、歩き方や姿勢が崩れます。その結果、膝への負担が増え、痛みにつながるのです。
3. 股関節の違和感や痛み
骨盤は股関節とつながっています。そのため、骨盤のズレによって股関節がスムーズに動かなくなり、痛みを引き起こすことも。
【簡単にできる骨盤チェック&改善方法】
「でも、自分の骨盤がズレているかどうか分からない…」という方のために、簡単なチェック方法をご紹介します。
✅ 骨盤セルフチェック
• 仰向けに寝て、左右の足の長さを比べてみましょう。片方の足が短く見える場合、骨盤が歪んでいる可能性があります。
• 壁に背中をつけて立ち、腰の隙間を確認。手がスカスカ入るなら反り腰、手がほぼ入らないなら猫背気味です。
✅ 骨盤を整える簡単ストレッチ
• 骨盤前後傾ストレッチ: 床に座り、背筋を伸ばした状態で骨盤を前後に傾ける。
• お尻歩き運動: 床に座って足を伸ばし、お尻だけで前後に歩く。
• 膝倒しストレッチ: 仰向けになり、膝を立てたまま左右にゆっくり倒す。
【今すぐ骨盤ケアを始めよう!】
「骨盤の位置が痛みの原因になっているかも…」と思った方は、まずセルフチェックをしてみてください。そして、日常生活で骨盤を意識し、ストレッチを取り入れることが大切です。
もし痛みが続く場合は、専門家に相談することをおすすめします。整体では骨盤の調整を行うことで、腰痛や膝の痛みを改善できるケースが多くあります。
あなたの体の土台である骨盤を整えて、痛みのない快適な毎日を目指しましょう!
ただ今、初回体験会開催中。
通常9900円➡4980円で体験出来ます!
ながやま整骨院
完全予約制 まずはお電話を!
📞 06-7162-4174
🏠 東大阪市御厨栄町3-1-43
🌐 https://nagayama-seikotu.com/
LINEからもご予約出来ます
公式LINEhttps://lin.ee/NlvAu7F
コメント
コメントを投稿