「歩き方」に隠された秘密!知らないと損する中殿筋の重要性
「歩き方」に隠された秘密!知らないと損する中殿筋の重要性
膝や腰の痛みは「お尻の筋肉不足」が原因!?
膝が痛い、腰が重い、歩くと疲れやすい……これらの不調、実は「お尻の筋肉」が関係していることをご存じですか?
特に重要なのが「中殿筋(ちゅうでんきん)」という筋肉。聞き慣れないかもしれませんが、この筋肉が弱ると、膝や腰の痛みが悪化するだけでなく、転倒リスクまで高まるのです!
中殿筋が果たす大事な役割
中殿筋は、お尻の横にある筋肉で、主に骨盤を安定させる働きをしています。
普段の生活で中殿筋がうまく働かないと、次のような問題が起こります。
• 歩くときにフラつく → 片足を浮かせたときに骨盤が傾き、転びやすくなる
• 膝に負担がかかる → 太ももやふくらはぎの筋肉が過剰に働き、膝の痛みを引き起こす
• 腰に負担がかかる → 骨盤が不安定になり、腰のハリや痛みが悪化する
特に中殿筋が弱いと、歩くときに左右へ体が揺れる「ペンギン歩き」になりやすくなります。これを放置すると、膝や腰に負担がかかり、痛みが慢性化することも…。
今すぐできる!中殿筋を鍛える簡単エクササイズ
中殿筋をしっかり働かせることで、歩きやすさが変わり、膝や腰の負担が軽くなる可能性があります。以下の簡単なエクササイズを試してみましょう!
① 横向き足上げ(サイドレッグレイズ)
• 横向きに寝て、下の足を軽く曲げる
• 上の足をまっすぐ伸ばし、ゆっくり上げ下げ(10回×2セット)
② 片足立ちバランス
• 壁やイスに軽く手を添えながら、片足立ち(20秒×2セット)
• 慣れてきたら、支えなしでチャレンジ!
これらを1日数分続けるだけでも、歩き方が変わり、膝や腰の負担を減らせます!
「膝や腰が痛い=膝や腰の問題」と思いがちですが、実はお尻の筋肉がカギを握っているのです。
今日から少しずつ、中殿筋を意識してみましょう!
ながやま整骨院
完全予約制 まずはお電話を!
📞 06-7162-4174
🏠 東大阪市御厨栄町3-1-43
🌐 https://nagayama-seikotu.com/
LINEからもご予約出来ます
公式LINEhttps://lin.ee/NlvAu7F
コメント
コメントを投稿